|
|
| 復元・修理 |
|
 |
価格は全て税抜価格となっております |
| 本格御神輿 |
 |
|
| 随神 |
 |
|
|
|
|
|
| 子供神輿(木製) |
 |
 |
|
|
| 神輿台車(木製) |
 |
 |
|
|
|
|
| 欅八幡三社造 |

| 542,000円 |
| (神殿282,000円+欅棚板彫刻入260,000円) |
| 神殿/ |
幅740×高さ680×奥行430mm |
| 欅棚板/ |
幅1215×高さ80×奥行550×厚み50mm
|
|
|
| 欅カヤ葺中三社 |

| 228,000円 |
| (神殿143,000円+欅3尺(2枚繁ぎ)85,000円) |
| 神殿/ |
幅760×高さ540×奥行310mm |
| 欅棚板/ |
幅910×高さ70×奥行445mm
|
|
|
| 欅三社神明造 |

| 117,000円 |
| (神殿77,000円+棚40,000円) |
| 神殿/ |
幅580×高さ440×奥行250mm |
| 棚板/ |
幅790×高さ55×奥行460mm
|
|
|
| 欅瓦屋根三社造(格子戸付) |

| 131,000円 |
| (神殿106,000円+棚板25,000円) |
| 神殿/ |
幅520×高さ480×奥行230mm |
| 棚板/ |
幅790×高さ55×奥行460 mm
|
|
|
| 尺六三社 |

| 45,000円 |
| (神殿32,000円+棚板13,000円) |
| ケース/ |
幅470×高さ380×奥行210mm |
| 棚板/ |
幅610×高さ50×奥行365mm
|
|
|
| 二尺三社 |

| 56,000円 |
| (神殿41,000円+棚板15,000円) |
| ケース/ |
幅600×高さ410×奥行264mm |
| 棚板/ |
幅690×高さ50×奥行365mm
|
|
|
| 一社神明 |

| 57,000円 |
| (神殿40,000円+棚板17,000円) |
| ケース/ |
幅550×高さ470×奥行375mm |
| 棚板/ |
幅700×高さ50×奥行440mm
|
|
|
| 三社神明 |

| 72,000円 |
| (神殿47,000円+棚板25,000円) |
| ケース/ |
幅660×高さ465×奥行370mm |
| 棚板/ |
幅790×高さ55×奥行460mm
|
|
|
| 三社神明杉皮付 |

| 91,000円 |
| (神殿66,000円+棚板25,000円) |
| ケース/ |
幅630×高さ480×奥行335mm |
| 棚板/ |
幅790×高さ55×奥行460mm
|
|
|
| 欅三社 |

| 135,000円 |
| (神殿95,000円+棚板40,000円) |
| ケース/ |
幅670×高さ500×奥行355mm |
| 棚板/ |
幅790×高さ55×奥行460mm
|
|
|
| 小一社神明 |

| 45,000円 |
| (神殿32,000円+棚板13,000円) |
| 神殿/ |
幅485×高さ420×奥行210mm |
| 棚板/ |
幅550×高さ50×奥行365mm
|
|
|
| 小三社神明 |

| 41,000円 |
| (神殿28,000円+棚板13,000円) |
| 神殿/ |
幅450×高さ410×奥行210mm |
| 棚板/ |
幅610×高さ50×奥行365mm
|
|
|
|
価格は全て税抜価格となっております。
■神棚のまつり方
〈神棚を設けるにふさわしい場所〉
神棚は一家の精神的中心になる神聖なところです。清浄で静かな高いところ、または家庭で親しみ易い明るい感じのところに、南または東向きにおまつりします。家を新築されるような場合には、あらかじめこうした事を当社までご相談をいただければ幸いです。
(注)神棚の高さ、巾、奥行等もご相談ください。
■御神札の納め方
神棚は正面中央を最上位、次に向って右、その次が左となっています。中央に伊勢の大神宮さま、右が氏神さま、左はその他の信仰する神社の御神礼をおまつりします。また、御神礼を縦に重ねておまつりする場合は、一番前方に伊勢の大神宮さま、その奥に氏神さま、その他の神社の御神礼という順序でおまつりします。
先祖の祖霊は神棚より少し下げて、別に設けます。
御神礼は、毎年新しくお受けしてください。元の御神礼は氏神さまに納めます。
■お供えもの
毎朝お供えするもの。
●お米(ご洗米又は初ご飯)●お水●お塩
毎月1日、15日、またはお祭りのとき、お酒や初物をお供えします。榊は枯れないうちにとりかえ、神棚や祖霊舎は絶えず清浄にしてください。
|
| 神棚展示場 |
 |
|
|
|
 |
|
|